![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トップページ>>委員会等>>荒瀬ダム撤去フォローアップ専門委員会>>委員会資料等>>動画資料集 |
動画資料集…第8回荒瀬ダム撤去フォローアップ専門委員会 |
項 目 | 動 画 (YouTubeの動画を掲載しています。) |
||
動画1 | 動画名称 | 平成25年度矢板撤去 (バイブロハンマ工法)状況 |
|
撮影日 | 2013年11月18日 | ||
説 明 | 動画は、平成25年度に水位低下装置上流の矢板をバイブロハンマ工法で引き抜いている状況です。 矢板の水中部は建設当時から時間が経過しているにも関わらず腐食が見られず、強度を保っていました。 |
||
動画2 | 動画名称 | 荒瀬ダム本体みお筋部撤去イメージ (上流から下流) |
|
撮影日 | - | ||
説 明 | 第8回荒瀬ダム撤去フォローアップ専門委員会スライド資料93ページの動画です。 荒瀬ダム本体みお筋部撤去後の三次元モデル空間によるイメージです。 上流から下流への様子を動作させています。 |
||
動画3 | 動画名称 | 荒瀬ダム本体みお筋部撤去イメージ (下流から上流【水中部】) |
|
撮影日 | - | ||
説 明 | 第8回荒瀬ダム撤去フォローアップ専門委員会スライド資料94ページの動画です。 荒瀬ダム本体みお筋部撤去後の三次元モデル空間による完成イメージです。 下流から上流への移動の様子を水中目線で動作させています。 |
||
動画4 | 動画名称 | 球磨川を拓く(右岸締切り) | |
撮影日 | - | ||
説 明 | 第8回荒瀬ダムフォローアップ専門委員会スライド資料44ページの動画です。 【球磨川を拓く-藤本発電所建設記録-(熊本県)】より建設中の右岸締切り(牛枠の設置)の状況動画です。 |
||
動画5 | 動画名称 | 荒瀬ダム本体みお筋部撤去後イメージ (下流から) |
|
撮影日 | - | ||
説 明 | 第8回荒瀬ダム撤去フォローアップ専門委員会のスライド資料の最終ページの動画です。 荒瀬ダム本体みお筋部撤去後の三次元モデル空間による完成イメージです。 イメージは、下流より上流を望む。 |
熊本県企業局 工務課 |
〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 |
TEL:096-333-2601 FAX:096-384-9114 |
mail:arase-dam@pref.kumamoto.lg.jp |